前回のKADツインカム ミニクーパーの続きです。
ツインカムエンジン(DOHC)についての説明です
と言うか4バルブ化の説明。
エンジンが力強く回るには大きな爆発圧が必要ですよね。
そのためには、たくさんの空気をシリンダー内に
入れてやる必要がありますよね。
うん。うん。
吸気口のバルブの面積を大きくしてやれば
いいわけですが、そう簡単ではありません。
バルブを大きくすると、バルブの重量が重くなり、
高回転でバルブの追従性が悪くなります。
それを解消するために考え出されたのが、
シリンダー当たりの4バルブ化。
吸気、排気のバルブをふたつずつにすることで、
それぞれのバルブは小さく、さらに、バルブの開口面積も
大きく取れる。
これで、高回転まで追従して回るようになる。
この4バルブ化により、カムシャフトを2本にし、
ツインカム(DOHC)となる。
DOHCエンジンをさらに進めて考え出されたのが、
VTEC(ホンダの呼び名、各社呼び名はいろいろあります)
可変バルブ
バルブの開閉の量をエンジンの回転数に応じて変化させることで
可変バルブ機構
といいます。
エンジンの回転数が少ないときは
バルブを小さく開けて吸排気量を少なくし、
回転数が高いときはバルブを大きく開けて吸排気量を多くすると
低回転から高回転まで元気にまわる。
初めて、VTECエンジンに乗ったときの感動は今でも忘れません。
初期のVTECはバルブのリフト量の変化がはっきりわかり、
高回転で極端にエンジンの回り方が違った。
このエンジンはとてもおもしろく、いろんな車に載せる人がいた。
スーパーセブンにVTECエンジン。
そして、ミニクーパーにVTEC!!!
VTECエンジンの詳しい説明があった。
ミニクーパーにVTECエンジン載せた人がいないか調べてみよう。
・
・
・
・
調べたけど、無いな〜。
以前、雑誌か何かに出ていたような気がするんだけどな〜。
VTECエンジン ミニクーパーの
ロードインプレションを皆さんに届けたいのですが・・・・
とりあえず、You Tubuに出ている映像を紹介します。
VTECミニクーパーのHPやブログが見つかったらアップしますね。
最近、大人気のドライブレコーダー
ドライブレコーダー比較はこちら
ミニクーパー好きの方は人気blogランキングをクリックして
他のミニクーパー関連ブログも参考にしてください。
ミニクーパーグッズをちょっとだけ紹介

応援お願いします。
人気blogランキングへ



こちらのブログランキングでミニ部門1位を目指しています。
皆さんも応援クリックお願いします。
「MINI」をクリック〜。

FC2 Blog Ranking

【関連する記事】
ミニより1つ年上なんですが、ほとんど同年ですわ。
これからもずっといっしょでいたいです。
9月14日の夜にあの新しくOPENしたmomo さんへhiroさんたちとおじゃまする予定ですが、よかったらいっしょに行きませんか?
たぶんそちらへ到着するのは8時過ぎになると思いますが・・・
お誘いありがとうございます。
是非、一緒に行きたいのですが、
9月14日は微妙です。
家の用事があり、それが8時くらいまでに
終わればいいのですが・・・。
最近、皆さんにお会いしていないので、
お会いしたいです。
家の用事、時間調整してまた連絡します。
情報ありがとうございます。
YouTubeとかでも紹介されていますよね。
今度、記事、書くときのネタに
しようと思います。
Thank you !