ATのエンジンのかけ方を紹介します。
ここで紹介するやり方が正しいかどうかはわかりません。
いろんな意見があるかも知れませんが、
ミニの専門店でミニを買った時に聞いたやり方です。
私はず〜っと、こうやっています。
まず、最初に、
エンジンをかける時は「N」ニュートラルに入れる。
次に、エンジンをかける。
97年式ですが、暖気はする。
水温計の針が規定値まで上げるまで暖気するといいです。
こう教わりました。
でも、暖気、そんなには待てません。
急がしいのでそこそこ暖気したらゴー!
「D」ドライブから「R」バックに入れるときは
一度にガチャと入れず、ゆっくり動かし、
「N」ニュートラルで一度止めてから「R」バックに入れる。
走行中はシフトを動かして、ギヤチェンジしない。
「D」ドライブのままで走る。
雑誌等では積極的に自分でギヤチェンジして
走ることを薦めている本もありますが、
キビキビ走るにはいいが、ミッションに対してはどうかわかりません。
いろいろな走り方を試してみましたが、
ギヤチェンジして走っても、ちょっとはおもしろいけど、
マニュアルの楽しさには勝てず、何か虚しいだけです。
所詮、ATです。
ドライブ「D」のままで走りましょう。
ミニのオートマはミッショントラブルに泣くクルマが
多いようですので、ミッションをいたわる走りをしましょう。
クーパー好きの方は人気blogランキングをクリックして
他のミニクーパー関連ブログも参考にしてください。
ミニクーパーグッズをちょっとだけ紹介

応援お願いします。
人気blogランキングへ



こちらのブログランキングでミニ部門1位を目指しています。
皆さん、応援クリックお願いします。
「MINI」をクリック〜。

FC2 Blog Ranking
